こもれびの森の鳥

カワガラスの子育て 平成27年3月26日の巣の発見から、5月10日巣立ちまでの子育て記録です。

3月26日 落ち葉を丁寧に洗って(巣に収めました)

4月15日 抱卵中の親鳥に餌を運んでいるようです?

4月17日 小石を返して餌を取っています

5月9日 雛に餌を与えています 食欲旺盛です

5月10日 3羽目の雛が巣から出てきました

5月10日 水場に向かってジャンです

5月10日 水場で2羽のヒナが遊んでいます

5月10日 もう1羽は余裕の羽繕いです

5月10日 おめでとう! ありがとう! 無事育ってね!!

カワガラスはカラスと名前に付きますが、カラスの仲間ではありません。スズメ目カワガラス科の鳥で、日本にいるカワガラス科の鳥はカワガラス1種だけです。全長22センチ、ヒヨドリより少し小さい鳥で、翼は短め、ずんぐりした体型です。沖縄を除いて日本全国の平地から亜高山帯の渓流に生息しています。
カワガラスの特徴は泳ぎのうまさ。浅瀬では歩きながら採餌しているカワガラスは水深のある場所では潜って餌を探します。彼らの食べ物はトビケラ、カゲロウ、カワゲラといった水生昆虫や小さな甲殻類です。