【フォレストクラブ クラフト教室】6/18(日)「植菌に挑戦」開催!

【フォレストクラブ クラフト教室】6/18(日)「植菌に挑戦」開催!

自然素材を使ってものづくりを体験することができる「クラフト教室」。

今回は、こもれびの森森林科学館で初開催の「植菌に挑戦」。

お申込みは、開催日の1か月前から、お電話にて承ります。

どうぞよろしくお願いいたします!

<フォレストクラブ クラフト教室>

「植菌に挑戦」

■開催日:令和5年6月18日(日)

■参加料:ひとり1,000円

■定員:10名

■申し込み期間:令和5年5月18日(木)午前9時~6月11日(日)午後4時

■申し込み方法:宮城県こもれびの森森林科学館

電話 0228-56-2330(午前9時~午後4時)

/image/230618_募集要項_植菌.pdf

 

 

【フォレストクラブ クラフト教室】6/11(日)「藍染に挑戦」開催!

【フォレストクラブ クラフト教室】6/11(日)「藍染に挑戦」開催!

自然素材を使ってものづくりを体験することができる「クラフト教室」。

今回は、昨年好評だった「藍染に挑戦」。

てぬぐいに、自分で好きな模様をつけて染めます。

もし天候が良ければ、草木沢で洗い流す作業も行います!

6月に参加できそうにない、という方は、7月にも同様の「藍染に挑戦」を実施いたしますので、お楽しみにお待ちください。

お申込みは、開催日の1か月前から、お電話にて承ります。

どうぞよろしくお願いいたします!

<フォレストクラブ クラフト教室>

「藍染に挑戦」

■開催日:令和5年6月11日(日)

■参加料:ひとり1,500円

■定員:10名

■申し込み期間:令和5年5月11日(木)午前9時~6月4日(日)午後4時

■申し込み方法:宮城県こもれびの森森林科学館

電話 0228-56-2330(午前9時~午後4時)

/image/230611_230709_募集要項_藍染.pdf

 

【フォレストクラブ】5/28(日)自然観察トレッキング 開催!

【フォレストクラブ】5月28日(日)「自然観察トレッキング」開催!

一桧山こもれびの森散策コースで、トレッキングに挑戦してみませんか?

皆様からのお申込み、お待ちしております。

[申込期間] 令和5年4月28日(金)午前9時~5月21日(日)午後4時

[申込方法] 宮城県こもれびの森森林科学館

電話 0228-56-2330(午前9時~午後4時)

/image/230528_募集要項_トレッキング.pdf

 

【お知らせ】令和5年度 開館いたしました!

こもれびの森森林科学館 令和5年度 4月1日(土)開館!

冬季休館しておりました宮城県こもれびの森森林科学館ですが、令和5年度は4月1日(土)9時より開館いたしました。

入館料は無料ですので、館内で自然の仕組みを学んだり、園内をお散歩して草花を観察したり…みなさんの自由な過ごし方で、こもれびの森を楽しんでください。

また、今年度も自然体験講座「フォレストクラブ」を開催いたします。

さまざまな体験をご用意しておりますので、ご興味のあるものがありましたら、お気軽に参加してみてください!

今年も、みなさまのお越しをスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

【お知らせ】冬期休館(12月1日~3月31日)

【お知らせ】冬期休館(12月1日~3月31日)

 

当館の令和4年度の最終開館日は、11月30日(水)午後4時までとなり、12月1日からは冬期休館期間に入ります。

次回は、令和5年4月1日(土)午前9時開館となりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

<冬期休館期間>

令和4年12月1日(木)~令和5年3月31日(金)

来年度もさまざまな事業を企画いたしますので、みなさまのご来館をお待ち申し上げております。

 

【募集締め切り】9/18(日)、9/25(日) クラフト教室「一閑張りづくり」について

【募集締め切り】9/18(日)、9/25(日) クラフト教室「一閑張りづくり」について

9/18(日)、9/25(日) に予定しております、クラフト教室「一閑張りづくり」は、申込定員に達したため、募集を締め切りました。

参加を希望してくださった方々には、ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【募集締め切り】8/7(日)フォレストクラブ「岩魚のつかみどりに挑戦」について

【募集締め切り】8/7(日)フォレストクラブ「岩魚のつかみどりに挑戦」について

8月7日(日)に予定しておりますフォレストクラブ「岩魚のつかみどりに挑戦」は、申込定員に達したため、募集を締め切りました。

参加を希望してくださった方々には、ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。